セラピストとマッサージ師の違いとは?働くならどっちを選ぶ?

【2024年2月15日最新版】
今人気の“セラピスト”という職業ですが、“マッサージ師”とはどう違うのでしょうか?

お客様にとっては治療院で受ける施術もリラクゼーションサロンで受けるボディケアなども、どちらも“マッサージ”という感覚かと思われますが、働く側からすると大きな違いがあります。

 

1 セラピストとマッサージ師の違い!資格について

マッサージ師は正確には「あん摩マッサージ指圧師」といって、専門の養成学校で3年間勉強し、国家資格の試験に受かった人だけが名乗れる職業です。

合格率は平均すれば85%と高いですが、試験が易しいという事ではなく学校でしっかり勉強することが必要で、授業料は300万~500万円程度が相場のようです。

それに対してセラピストは国家資格の無い職業で、民間資格やスクール研修などで知識と技術を身に付けてからセラピストとして働くことができます。

当サイトでも、セラピストの資格一覧を掲載していますので、よろしければ、そちらも見てくださいね。

 

2 セラピストとマッサージ師の違い!働く場所について

活躍の場にもハッキリと違いがあり、あん摩マッサージ指圧師は病院・治療院・マッサージサロンで“患者”へ“不調箇所の治療”を提供します。

あん摩マッサージ指圧師は治療目的なので、保険適用で施術ができます。

セラピストはリラクゼーションサロン(環境やジャンル様々な種類があります)で“お客様”へ“心と体の癒し”を提供します。

少し話が逸れますが、整体院も国家資格などの特別な資格は必要ありませんから、セラピストと同様に治療目的ではなく、あくまでも、癒し効果を目的としています。

 

3 セラピストとマッサージ師の違い!将来の目標

どちらになるか検討する時、お客様にリラクゼーション(癒し)を提供したいのか、マッサージ(治療)を提供したいのかによって選択するべきかと思います。

ですが、国家資格を取るには長い期間と高額な学費が必要ですので、リラクゼーションサロンでセラピストとして働いて、経験を積みながら国家資格取得の勉強をする方もいます。

また、有資格者でも最近の癒しブームによるリラクゼーションサロンの増加と需要の高さから、資格を持っていてもセラピストとして働いている方もいらっしゃいます。

 

セラピストとマッサージ師の違い!迷った時の3つの質問

ここまで紹介したように、どちらも良い部分がありますから、迷う方が多いでしょう。

そこで、以下の3つの質問を自分にしてみてはどうでしょうか?

  • 生理学や解剖学など医療としての知識よりも、筋肉や疲れの原因を知りたい。
  • 病院などで働いてキャリアップするよりも、将来は自分のお店を持ちたい。
  • 治療院などの空間で働くよりも、アロマの香りがするおしゃれなお店で働きたい。

上記の3つの質問に、全て「はい」と答えた方は、マッサージ師よりも、セラピストの方が向いているでしょう。

将来どうなりたいか目標を持って選択しましょう!


リラクゼーションとマッサージの違いとは?こちらも見てくださいね。

 

現役で活躍するセラピストの特徴について知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

 


トライグループでは、以下の店舗でセラピストを募集しています。

 

京風リラクゼーションで自分らしく働きませんか?

採用エントリーはこちら

採用エントリーボタン